ホストファミリーの紹介

koube_main.jpg

JICA海外協力隊として、フィジーで2年間暮らしていた夫婦。元教員で人とのつながりを大切にする夫、エコをテーマに地域資源の循環を目指す妻2019年7月生まれの娘で、住みびらきをしています。猫も2匹います。幸福度No.1と言われているフィジーの文化を参考に、住宅の一部を地域に開放する“住みびらき“という暮らし方をしています。普段からたくさんの人が訪れる場所なので、体験以外にも色々な人に関わりたいという方におすすめです。たくさんの人に来てもらい、多様な考え方や生き方に触れて欲しいという思いで活動しており、食・環境に配慮し、丁寧な暮らしを心がけています。都会と田舎のちょうど真ん中に位置し、自然に触れながらも便利な生活ができる環境が整っています。田舎の生活にあまり慣れていないという方にも安心してきていただけます。

【子供向けプログラム】

テーマ:森の保育士と自然の中でのびのび遊ぶ!

-大切にしていること

私たちが短期の体験プログラムで大切にしていることはふたつあります。

①のびのびと普段できないことに触れてほしい

私生活では体験できないことを、自分らしく、のびのびと、たくさん触れる3日間であってほしい。 非日常体験をできることはもちろんですが、予定もやりたい事も子どもたちのペースを第一優先にすることを心がけています。体験内容も臨機応変に対応できるように、余裕や余白を持った内容にしています。

②自分で考え・話し合い・みんなで決める

本体験プログラムは、子ども達と一緒にプログラムを作っていくことを大切にしています。例えば、ご飯の内容、お風呂の順番は自分達で話し合って決めます。意見が割れても、無理に一つにまとめなくていい。それも彼らの決断。のびのびと遊ぶ中でも「考える力・話し合う力・決める力」をサポートしていきます。

-日程と対象

①8/10~12 (未就学児〜小学校3年生)

②8/26~28 (小学校高学年〜中高生)

③9/14-16(子供/未就学児〜小学生):7月以降に詳細を発表

④9/21~23(子供/未就学児〜小学生):7月以降に詳細を発表

初めてのお子様でも安心してご参加ください。

-協力者